« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

本日のライブ:Soviet Chance

本日のライブです。

「Soviet Chance」

http://homepage2.nifty.com/magnumshs/bands/sc.html

@中野「なかのZERO 小ホール」

http://nicesacademia.jp/

15:30開場 16:00開演 charge 前売り ¥4,500 当日 ¥5,000です。

さぁ週末! 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております!

夏の風物詩「Soviet Chance」!なんと冬将軍として登場です!
男の45分1本勝負! 踊らにゃ損損!アフロ持参で是非!

今回はイベント「MUSIC make us ONE」に出演します。我々は1番目(16:00〜)の予定です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

ソビチャンライブまで、あと1日!

いよいよSOVIET CHANCE@中野決戦、明日に迫りました!

東京マラソンを控えた明日!
500系新幹線が東海道新幹線から引退する明日!(笑)

我々も45分1本勝負、走りきります!

共に、アフロで走りきろうではないか!

明日、会場でお会い出来るのを、楽しみにしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

ソビチャンライブまで、あと2日!

中途半端にカウントダウンをしてみます(笑)。
そろそろお持ちのアフロを陰干ししておいて下さいね!

今回の楽しみ方は、45分1本勝負なので、最初からノリノリで楽しむのが吉!っハ!

我々も1曲目から、

ダカドン、っっンバーーーーーーーーーン!

と、飛ばしていきますよ!ついてこい!(笑)

チケットまだありますよー。ご希望の方は私宛にご連絡下さいね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

新企画を聴いた後に新企画計画。

昨夜はB面後、「Nite Wonderer Session」@渋谷7efへ。
新企画を聴いた後に新企画計画。

お友達のcoco & Daisukeが新企画で立ち上げたsoulを中心としたセッションでした。
初回にも関わらず盛況でした。今回は楽器を持って行かなかったので聴くだけでしたが、様々な組み合わせを楽しめました!次回あるなら楽器持って行きたいですね(笑)。

そんな新企画を楽しんだ後、私の新企画が急遽動き出しました!こちらは別途ご案内しますね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

今週末、踊っとく?

そうです、今週末ですよ!
SOVIET CHANCE、45分1本勝負!@中野ZERO小ホールですよ!

今回はイベント「MUSIC MAKE US ONE」のオープニングアクトとして、16時に出演します。いわゆる、アウェイです(笑)。
そこで皆さんにお願いがあります!

是非アフロかぶって応援しに来て下さい!(もちろん地アフロ大歓迎)

今回のイベントで、活動範囲が拡がるかもしれないのです!ソビチャン世界進出!

「しょうがないなー、一緒に踊っとくか!」

という粋で鯔背な方!是非Magnumまでご連絡下さい。諸々サービスサービス!させて頂きますよ!

ソビチャンと一緒に、新たな伝説を創ろうではないか!キラリ☆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

全力の取り組み。

改めて、日曜日はあっぱく部屋@江古田BUDDY「あっぱくライヴ江古田場所2」にご来場頂いた方、誠に有難うございました!
今回は大一番が続きましたが、皆さんに喜んで頂けた様で良かったです。

ご来場頂いたお客様と共に、定番の「お志ど里」にて打ち上げを。
全力の取り組み。

スタートが16時ということもあり、5時間位いましたかね?(笑)
お付き合い頂いた方、有難うございました!

っしゃ!次は今週末のSOVIET CHANCEですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

ライブレポート:あっぱく部屋

昨日はあっぱく部屋@江古田「Buddy」でした。



週末にもかかわらず、ご来場いただいた方、本当に有り難うございました! せっかくなんで、ご覧頂いた方は、ぜひこのブログにご感想・ご意見を書き込んでいってください!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

本日のライブ:あっぱく部屋

本日のライブです。

「あっぱく部屋」

http://homepage2.nifty.com/magnumshs/bands/ap.html

@江古田「Buddy」(03-3953-1152)

http://www.buddy-tokyo.com/

12:30開場 13:00開演 charge 前売り ¥2,000 当日¥2,500 + 1 drink order(¥500)です。

さぁ週末! 皆様のご来場を心よりお待ちいたしております!

私の母校である、明治大学Big Sounds Society Orchestraの、現役をはじめとした幅広いOB・OGの中から選抜された、世代を越えたOBバンドである「あっぱく部屋」。
選曲も出身バンドにちなんだ曲目でお送りします。 

今回第14回目ライブです!単独巡業@江古田場所です。

何度も申し上げますが、1部1曲目が聴きどころです!定刻に是非!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

明日はあっぱく部屋江古田巡業!

いよいよ明日は、あっぱく部屋江古田巡業です。13時スタートなので、是非ちと早起きしてお越しください!
何故なら、何故なら!

1部1曲目に、あの曲をやるからです!
あの曲とは!

「Donna Lee」

です!言っちゃった…。

でも、頑張って稽古しました!是非取り組みを聴きに来てください!

そんなプレッシャーからか、今日変な夢を見ました。全体稽古をしようとしたら、譜面が書いてあるところに、なんと!

里芋があって!

「読めないよ!」

というところで目がさめました。どんだけだよと。つーか意味が分かりません(笑)。

そんな明日、皆さんお待ちしております(礼)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

御天呑み解禁。

昨日はB面後、あっぱく部屋の取り組みを前にザンギリ頭にすべく断髪してまいりました。心・技・体を磨く所存にございます。ごっつぁんです。

その後チームふぉんだまとかっしーとで御天へ。前回快気祝いで行った時は、まだ禁酒中だったので、今回久しぶりに頂きました。ま、今後も呑みは控えめにします(礼)。

にんにくラーメンはりがねこってりで〆ました。いやー、シャバってスゲー!
御天呑み解禁。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

B面同期会第3シーズン〜ラ送。

昨夜はB面後、B面同期会@浅草橋世界の山ちゃんへ。

最近我々の同期会は新しいフェーズに入っておりまして。

メンバーが考案したゲームがとてつもなく盛り上がるのです。内容は詳しくは言えないのですが、1つだけ言えるのは、このゲームによって、匿名性をギリギリ保ったままメンバーの本質を暴くことができるのです(笑)。

昨日初めてやるメンバーもいたのですが、えらい盛り上がりっぷりでした(笑)。
で、相変わらずレベルの高いカラオケも盛り上がりました。良い夜でした。駅に向かう風景もなんだかドラマチックで。
B面同期会第3シーズン〜ラ送。

あ、本日ライブインフォメーションをお送りしております。

「まだ届いてないぞ!この粗四野郎!」

という方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡下さい。
今月はライブ2本!ビッグバンドあり、ファンクありで盛り上がってまいります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

昨日現在で303m〜思いつくコメントがすべておっさn以下略。

昨日B面で麓に行ったので、例のそそり立つアレをじっくり眺めてきました。
昨日現在で303m〜思いつくコメントがすべておっさn以下略。

改めてまじまじと見たのは初めてかもしれません。昨日現在303mでした。最終的には634(武蔵)mまで伸びるので、まだ半分にも伸びてないのです。
どれだけ人を喜ばせようとしているのかと(笑)。

夜は同僚nonmama親子と、立石長興屋へ。お子さん、と言っても最早身長は私と同じかそれ以上あるのですが、そんな彼と久しぶりに会いました。
でも、話しかけようとすると、

「大きくなったなぁ」
「最初に会った時はこれくらいだったのになぁ」
「彼女出来た?」

と、思いつくコメントが全ておっさn以下略(苦笑)。
いやー、時は流れていますねぇ。日々大切にしたいものです(遠い目)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

Special Day.

昨日で四捨五入すると粗四になりました!皆さん、メッセージやら、プレゼントやら、留守電にバースデーソングやら、有難うございました!

そんな昨日はB面後、Fal-Comb. Band@JZ Bratへ。
Special Day.

昨年何度かご一緒した、Daisuke(vo)のリーダーバンドです。ってメンバーはほぼ昨年ご一緒したメンバーでした。しかも対バンのメンバーの方もいらっしゃったので、さながらオールスターバンドの様でした。

曲目はSoulやAORのヒットが中心で、一部オリジナルもある構成で聴きやすかったです。

そんな中、オリジナルソング「Special Day」で、バースデーソングを歌ってもらうという、贅沢なお祝いを頂きました。
自分が良く演奏することはあるのですが、うれしいもんですね!有難うございました。

皆さんお疲れ様でした!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

あっぱく部屋最終稽古〜BSSOライブ。

昨日は朝からあっぱく部屋最終稽古でした。9〜16時という、ほぼB面な時間を使い(笑)、吹き倒しました。ごっつぁんです。
来週日曜日、江古田場所を執り行いますが、最初の取り組みがいきなり山場です!(笑)
ご来場を予定されている方は、是非、時間通りのご来場をお勧めします!つーか来い!

…一部、不適切な発言があったことをお詫び致します(礼)。

最終稽古後、部屋のあっぱく親方・榎本山・鼻小番と共に、明治大学BIG SOUNDS SOCIETY ORCHESTRAライブ@鎌倉CLUB DAPHNEへ。
あっぱく部屋最終稽古〜BSSOライブ。

各力士の顔に稽古後の感じがそこはかとなく(笑)。

2ステのみ聴くことが出来ましたが、現役時代に演奏していた曲を聴くことが出来てうれしかったです。
現役の皆さんお疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

ソビチャンリハ〜No Reason.

昨日はお昼からソビチャンリハーサル#2でした。今回、かなりカッコイイことになってます。モテちゃいます(笑)。
それにしても、最近リーダーの差し入れのお菓子の量がエスカレートしています(笑)。
ソビチャンリハ〜No Reason.

夜はNo Reason@神田ISOLDEへ。久しぶりに彩さんのドラムが聴けてうれしかったです。お疲れ様でした!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

ウェブサイトリビルド・twitter。

ウェブサイトリビルド・twitter。
歌舞伎座がリビルドしますが、それに先駆けて(?)。

自宅PCが昨年4月からログイン出来なくなってから(!)約10ヶ月を経て、ようやくかねてから構想していた、ウェブサイトのリビルドを、昨夜実施しました。

皆さんが一番アクセスされているblogを中心に遷移出来るようにしました。これで以前よりはクリックする手間が減ると思います!
まだ一部(「INFORMATION」等)工事中ですが、近日完成予定です。

またこの機会なので、各ページの見直しも行い、リンクを最新にしたり、「BANDS」ページの内容を「仕訳」し直したりしてみました。せっかくなので是非ご覧下さい!
ウェブサイトを運営して8年半、初めてのリビルドです。感想聞かせて下さいね!

それにしても、twitterの表示画面が上手くいきません…。教えて、エロい人!
ということで、さりげなくtwitter始めました報告も併せてさせていただきました(礼)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

何気に4連休。

本日B面お休みを頂戴したので、何気に4連休です。昨日・今日と、たまったタスクを1つずつやっつけてます。
そんな今日のお昼は、チームまつきりより頂いた、「だるま」を自宅で頂きました。
何気に4連休。

にんにくもがっつり入れた極悪仕様(笑)。替え玉もいって大満足です。
ご馳走様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

第4次黄金期到来?

昨日はB面後、Count Basie Orchestra 75周年記念ライブ@六本木サントリーホールへ。
第4次黄金期到来?

諸般の事情により1部最後から聴きましたが、最近演奏されていなかった様々な年代からの名曲をガンガンやっていました。
また、新規メンバーもバンドに馴染み、良い感じになってました。
ホールとの相性か、Lil' Darlin'が最高でした。

第4次黄金期、来るかもしれませんね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)

独占禁止法適用されてもおかしくない呑み会。

今日の内容は伏せ字だらけであることをお断りしておきます(礼)。

昨日はB面後、CBOのM.W.氏と呑み会@品川でした。合流して呑み屋に向かっている途中で、なんと偶然にもC.B.氏とばったり会い、彼も一緒に行きました。
幸運なことに何度か食事をご一緒したことはあるのですが、今回はサシ状態に(笑)。独占禁止法適用されてもおかしくない呑み会でした!あ、後半は2人合流しましたよ。
相変わらずハートウォーミングな方々で、貴重なお話もいっぱい聞けました。今回は出来るだけ感謝の気持ちを言葉にして伝えました。

こういう時間を゛finest hour゛と言うんでしょうね。

良い夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

異業種格闘技戦@立石。


昨日はB面後、異業種格闘技戦@立石を開催いたしました。
参加選手はご覧の方々でした。
異業種格闘技戦@立石。

左から女優かつボーカリストのもえっとうさん、女優かつミュージシャンの直さん、ミュージシャンのミトモタカコ嬢、そして写ってませんがB面同僚も参戦しました。
元々もえっとう嬢が毎週月曜日に立石に来ているのですが、なかなかお互い都合があわず、ようやく今回の会が実現しました。またせっかくなので先日紹介したミトモ嬢にも参戦要請した次第です。

鳥房〜二毛作、と、ゴールデンコースをまわりながら、不思議な会話の化学反応が起きてました。楽しかったです。
鳥房は言うべきにもあらず、二毛作で頂いた、おでんの美味しさに改めてやられました。
これは何のおでんだと思いますか?
異業種格闘技戦@立石。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 8日 (月)

リハマラソン2本。

昨日はリハーサル2本でした。共に4時間、計8時間というマラソンリハーサルでした!ハァハァ。

1本目は8時からでした。B面も真っ青!21日に取り組む、あっぱく部屋のとろんぼーん力士の早朝寒稽古でした(笑)。
非常に有意義な稽古でした。自分の問題点も明確になりました。精進します。ごっつぁんです。

2本目は、28日にバカになる、Soviet Chanceのリハーサルでした。
cobassの命名した「funk opera」にぴったりなライブをお届け出来そうです。良いバンドです。

いやー、走りきりました!良い週末でした。

画像はSoviet Chanceリハーサル中のダブルまんちゃん。
リハマラソン2本。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

初歌舞伎座なプチ同窓会。

この歳にして、初めて歌舞伎座へお伺いしてきました。題して「歌舞伎座さよなら公演 二月大歌舞伎 十七代目中村勘三郎二十三回忌追善」。長い!初歌舞伎座なプチ同窓会。

初めて歌舞伎座の中に入りましたが、舞台が横長で思ったより大きかったです。やはり取り壊し前とあって、3階席の最後列まで満員御礼でした。
初歌舞伎座なプチ同窓会。

出演者も豪華で、私でも知っている方がごろごろ出演されていました。演目・出演者は以下のとおりです。

昼の部

一、爪王(つめおう)
狐  勘太郎
鷹  七之助
庄屋  錦之助
鷹匠  彌十郎

二、平家女護島 俊寛(しゅんかん)
俊寛僧都  勘三郎
丹波少将成経  勘太郎
千鳥  七之助
平判官康頼  扇 雀
瀬尾兼康  左團次
丹左衛門  梅 玉

三、十七代目中村勘三郎二十三回忌追善 口上(こうじょう)
芝 翫(※体調不良のため休演)
勘三郎
幹部俳優出演

四、ぢいさんばあさん
美濃部伊織  仁左衛門
下嶋甚右衛門  勘三郎
宮重久弥  橋之助
妻きく  孝太郎
石井民之進  市 蔵
戸谷主税  桂 三
山田恵助  右之助
柳原小兵衛  秀 調
宮重久右衛門  翫 雀
伊織妻るん  玉三郎

最後の「ぢいさんばあさん」は、題名で勝手にコメディかと思っていたら、人情話で思わず感動してしまいました。

これははまりそうですね。取り壊しの前にもう1回見られればうれしいですね。昨日で、さよなら公演、残り80日です。
初歌舞伎座なプチ同窓会。

今回、久しぶりに同期のバンドメンバーと再会しました。なんでも歌舞伎にはまっているとか。終了後久しぶりに食事し、現役時代の話で盛り上がりました。この勢いで同窓会、やっちゃいますかね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

何気に初叙々苑。

昨夜はB面後、何気に初叙々苑でした。渋谷店にお伺いしました。
何気に初叙々苑。

なんでもmなこ嬢が新宿店にて演奏されていたことがご縁になり、彼女の壮行会も兼ねて、今回お伺いしました。
ってさすが叙々苑!的なメニューがあったのでご紹介しますね。
何気に初叙々苑。

塩ユッケです。叙々苑オリジナルメニューで、あっさりした味になります。でもご飯が進むのは間違いないです!(笑)

そして!
何気に初叙々苑。

特選ロース!
ロースなのに霜降です!とてつもないとろけ具合でした。

叙々苑の力をきっちり堪能しました。

mなこ嬢有難う!行ってらっしゃい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

夢を叶える人がいる。

友人が夢を叶えそうです。しかも、かなり大きな夢です。

想って、行動して、結果実現するかもしれないという、一見簡単そうなプロセスですが、目に見えない相当な努力の賜物であることは間違いありません。

実現まであと一息、叶うことを祈っています。

っしゃ!私も頑張りますよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

全取り組みが、結びの一番。

ごっつぁんです。あっぱく部屋、解説のMagnumです。
2月21日に行われる、あっぱく部屋@江古田巡業、その中でも、最も見物の一つの取り組みがあるのですが、部屋の名力士である榎本山が、別部屋にて取り組むとのことで、あっぱく親方と共に行って参りました。
Battle Jazz Bigband@目黒Blues Alleyへ。
全取り組みが、結びの一番。

この部屋の最大の特徴は、全取り組みが千秋楽結びの一番、ということです。例えて言うなら紅白歌合戦で最初から北島三郎さんが出てくるようなものです。或いは24時間テレビで、いきなりマラソンがゴールするようなものです。または正月に日本人がベートーベンの第9を聞くようなものです。うーん、解説分かりにくい!(笑)

また食べ物に例えると、一般的な取り組みは、いわゆるコース料理だとすると、昨日の取り組みは、いきなりステーキを食べた後にカツ丼を食べて、更にカレーを食べた後にラーメンを食べるという、永遠に〆らない感じ、ですかね?(笑)

でも、意外なことにもたれませんでした!(笑)

各取り組みがそれぞれ光るところがあり、素晴らしい力士が揃っていることもあり、数々の名勝負が生まれていました。我々も取り組みの前に、様々なイメージトレーニングをさせてもらいました。

あとは精進あるのみです。ごっつぁんです。
皆さんお疲れ様でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

残り11ヶ月!

今年も残すところ、あと11ヶ月となりました。早い!1日を大事にしないと!
皆さんと一緒に、少しでも多く、

「笑って、生きよう」

ですね。

寒い日が続きますが、皆さん暖かくしてますか?私は昨日、立石蘭州にて、期間限定メニューの、葉にんにくラーメンと餃子で昇天してました。
残り11ヶ月!

優しさの中に、ほのかに力が宿る、美味しいラーメンでした。

頂いたパワーで、今月はホットなライブを2本お届けします!
今月も気持ちを込めて「Play」します!近日インフォメーションお送りしますねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

雪が降っても幸せ醒めやらず。

ライブ後1日が経過しましたが、なんだかまだ軽い興奮状態にあるみたいです。
昨日も書きましたが、皆さんと同じ素敵な時間を共有できた幸せが、じわじわと染み入る1日でした。思わず昨日のメンバーに打ち上げの2次会に誘いたくなったくらいに(笑)。いやー、雪じゃなかったら、行動に移してましたね(笑)。

ライブ終了後、色んな方からうれしい感想を頂きました。今までだと、
「はっちゃけていて良かった!」
系の感想がほとんどなんですが(笑)、今回は、

「バラードが良かった」
「グッときた」
「聞き応えがあった」

と、いつもはほとんど聞かれない(笑)有難い感想を頂きました。

でも、何よりもうれしかったのが、ライブ終了後、皆さん良い笑顔だったこと。
より多くの皆さんの笑顔を生むべく、精進します!

そんなことを思ったいたら、大好きな雪でも幸せ醒めやらず、な夜でした。
雪が降っても幸せ醒めやらず。

あ、今日は雪でお足元が悪いので、皆さん気をつけて下さいねー。
ってお前に言われたくない!というツッコミは一切受け付けておりません(礼)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

ライブレポート:¥3,980- (サンゼンキュウヒャクハチジュウエン)

昨日は¥3,980- (サンゼンキュウヒャクハチジュウエン)@水道橋「東京倶楽部」でした。

週末にもかかわらず、ご来場いただいた方、本当に有り難うございました! 
画像がないのでテキストでレポートさせていただきます。

今回は「Magnum復活新年会〜千秋楽〜」と題し、オリジナル以外にも過去の偉人の名曲を含めお送りしました。

ライブで改めて感じ入ったのは、


「皆さんに支えられ生きている」


ということです。ご来場頂いたお客様、ライブハウスのスタッフの方、そしてバンドメンバーに恵まれている幸せを痛感しました。


そんな雰囲気を象徴するような、打ち上げの画像です。




みんな、愛してるよ!(笑)

せっかくなんで、ご覧頂いた方は、ぜひこのブログにご感想・ご意見を書き込んでいってください!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »