敢えて「今」を残す。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日はB面後、劇団東京スウィカ「光の庭」@赤坂レッドシアターへ。
朋友REN嬢が主宰し、今回10周年記念公演ということで、初日にお伺いしました。
彼女とは以前活動していたBroad Jazz Orchestraで共演してからの知り合いで、劇団東京スウィカの比較的黎明期から拝見しています。
作品・キャストともに10周年にふさわしい内容になっているのはもちろんなのですが、彼らが10年掛けて育んできた、作品の「温かさ」が、このタイミングで見事に昇華しています。
今までの作品は「感動」が強かったのですが、今回は、「温情」と言えば良いのでしょうか、震災等で緊張している、今に心地よいお芝居でした。
4月3日(日)までやっているそうです。よろしかったら足を運んでみてください。私も出来ればもう1回行きたいです。
劇団の皆さん、楽日まで楽しんで!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の観劇後に行ったお店について、書こうかと思います。外食、わくわくします。
三軒茶屋「味とめ」さんに行ってきました。
某番組の「キタナシュラン」(今変換しようとしたら「来たな酒乱」とでました!なるほど(笑))の3つ星を頂いた名店です(笑)。
店内は、ちょっと片付けが苦手なおばあちゃん家に来た感じです。これは長崎の名店中の名店「夕桐」に比べたらきれいなもんでした。お通しに髪の毛が入っていてもへっちゃら!(笑)
隣のお客さんのお連れさんが、トイレで電話の相手に大声でぶちギレてたりなかなかファンキーな状況の中、ソウルフード、鰯のつみれ鍋を頂きましたよ。
自慢料理だけに美味しかったです!
他にもきりたんぽがあったりしたので秋田料理の店なのかな、と思ったら、
「私は美味しいものが好きなのよ。来週は沖縄からゴーヤが届くし」
とおばあちゃん。良いですね、そのスタンス。
事件は最後に起きました。
〆は鍋で雑炊にしたのですが、その付け合わせにでたお漬け物の中に、魚の骨みたいのを見つけました。
トビウオのなめろうも頂いたので、その骨だろうと思ってよく見たら。
違ったんです。
ホチキスの芯だったのです!
しかも20個ほど。
あまりの動揺で、画像を押さえてなかったのが悔やまれます。
キテマス、味とめ。看板に偽りなし。キタナシュラン3つ星は伊達じゃなかったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここ最近考えているのは、今後すべきアクションは何か?ということです。
まずは1個人としては、「小さな生活」をすることです。それは、「小さな政府」の最小限ユニットとして、電気・水道・ガス・生活用品の使用を最小限にし、冷静に前向きに現象面を捉え、判断していくことです。
そして1社会人として、経済活動を粛々と実行していくことです。先を見極め、今出来ることから実行していくことです。
そして1ミュージシャンとして、演奏活動を通して出来るボランティアを実行していくことです。時期が来たら実行したいことがあります。必ずやります。
最近、そんなことを考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私の大学の愛すべき後輩であるがーはー氏が、岩手県の最新情報を昨日mixiにアップしました。
彼はmixiとtwitterをやっていますが、mixiはSNS、twitterは文字制限があるということで、この情報を皆さんに知っていただきたい、という彼の意思を受け、同じく後輩のあっぱく氏の依頼により、私のブログに転載させていただきます。
彼らは、今回の地震を、自宅がある岩手県岩手郡雫石町にて被災しました。そこから、同上閉伊郡大槌町吉里吉里に移動し、実家の状況を確認しに行かれたそうです。幸いにも皆さん無事だったそうですが、そこでの状況が生々しく記載されています。是非ご一読下さい。そして、重要な情報だ、と思っていただけましたら、出来る方法で結構ですので拡散をお願いします。
※一部内向きの内容や、誤字がありますが、原文を尊重し、そのまま転載します。
・原文(mixi画像コピー special thanks : works146さん)
・岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里 地図(Google Map)
大きな地図で見る
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
昨日はB面@名古屋でした。
朝一からの仕事だったので一昨日に前乗りしました。
名古屋は、今回直接影響のなかったエリアで、いわゆる「平常」でした。町の中はニュースの話でもちきりでした。ただ、純粋に「対岸の火事」でした。
思い起こせば、私も以前そうでした。その「火事」はいずれ来るだろう、という予感はうっすらありました。
それが現実になったんだな、と、改めて思いました。
「平常」と「非常」は、紙一重ですね。
私は、紙一枚で「非常」側にいるんだと痛感しました。
名古屋では、約2年間を費やした、私がプロデュースさせて頂いたコーナーが、ついに日の目をみました。
昨日状況を確認させて頂きましたが、こういう状況でも、お子さんの笑顔を見ることが出来てうれしかったです。
※画像はイメージです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※当ブログは、私の信条で「書くならポジティブメッセージ」なのですが、今回の件は、今後忘れない為に書いておきます。
ついにこの日が来てしまった、という感じです。
2011年3月11日14時46分発生。東北・関東大震災。
私のささやかな1日を書いてみようかと思います。
【発生前】
私はB面の事務所(東京都葛飾区・4階建て中3階)におりました。
当日は3泊4日のB面九州〜名古屋出張の直前で、あと1時間ほどで出発予定で最終準備をしていました。
【発生】
デスクに座っていたのですが、縦揺れを感じ、そこからゆったりとした横揺れを感じました。
最初に思ったのは、
「あ、水曜日(3月9日)と同じような揺れだな。また宮城沖かな」
ということでした。余震かー。余震にしては大き...。
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ...」
横揺れがどんどん大きくなっていきました。
だんだん椅子に座っていられなくなり、同僚の机から書類が落ち、女性からは悲鳴が。
ちなみに私のいた場所は、最近改装したとはいえ築30年選手の4階建てのビル。
「地震が来たら危ないよねー。」
と普段から同僚と冗談を言っていました。
逃げるか!
しかし、もはや動けるような揺れではありませんでした。なんとか机の中に隠れ、様子を見ていると、近くの柱と天井の歪む様を見て、正直、
「終わった...か...?」
と思いました。
しかも揺れがかなり長かったのです。今までの定説だと、地震は揺れて1分、という話でしたが、ゆうに1分を超えていました。
2分過ぎたあたりで、ようやく揺れが収まってきました。
地震終了。ざわつく室内。
無事を確認し、書類を片付けるか。と思ったあたりに、
余震。
たまらず、全員で外に退避しました。
そこからは、早退する人、怖がって動けなくなる人、様々でした。
そんな私も、皆さんの安否を確認する為携帯を持ったとき、正直に言うと手が震えてました。
【発生後:B面続行できるか?】
私はデスクに戻り、出張の可能性を模索しました。羽田空港18:30発の飛行機に乗るべく、飛行機の欠航の確認をしましたが、ウェブサイトには「搭乗手続中」と表示。上司と相談しながらぎりぎりまで出張を検討しました。つまり、出張に行こうとしていたのです。
しかし、余震も続き、状況がTV等で分かってくると、さすがに、
「これは飛ばないかもなー...。」
と、再度ウェブサイトをチェックすることを繰り返していました。で、17:30の時点で、自動応答電話でようやく「欠航」を確認し、出張を断念。
【自力帰宅か?残るか?】
自力帰宅を推奨していたので、実家に向かう手はずをとり始めました。しかし、携帯電話はつながらず、自宅メールにて実家と連絡を取り始めました。
しかし、時間も夕方。2次災害が恐れがあるという話がTVから出始めました。
夜、B面メンバーが一堂に集められ、今後の「指示」が出されました。
「原則、例外を除き、2次災害の可能性があるため、自力帰宅を禁止。事務所にとどまること。」
ということで事務所に宿泊決定しました。その数約100名。
【被害状況】
デスクに戻ると、同僚から、
「トイレ見て!」
との話。見てみると。
クラックが入っていました。よくよく見ると、階段にも同様のクラックが。地震の大きさと、それに対する心配が増幅しました。
【B面先宿泊】
B面先で軽食が出ました。しかし、その前から覚悟を決めていたので、同僚と一足先にコンビニで食事を確保し、夕食をとっていたので安心でした。
そこからは12時までデスクで情報収集。そこで有用だったのが以下です。Twitterにも書きましたが再掲(一部追加)します。
・Twitter(落ちずに動向をシェアできた・DMも助かった)
・Skype(落ちずに3箇所にいる家族がいっぺんに会話出来た・電話回線を阻むことがなかった)
・Ustream(テレビないところでNHKをチェックできた)
特に放送局のUstreamミラー放映は助かりました!
深夜過ぎたあたりで、デスクの下で寝ることに。寝る前に、入社来大事にとってあったヘルメットがあったことを思い出し、取り出そうとデスクの下をがさごそ。
...。出すのに3分かかりました。いつも非常用で出しやすい位置においていたつもりでしたが、多くの書類に阻まれました。大きな反省点です。命があってよかったです。
【朝・そして帰宅】
朝、5時に起こされ6時に再度集合。夜の間の状況の報告を頂き、交通状況・今後の予定を確認しました。
7時30分、再度集合し、交通状況を鑑み、解放宣言が出ました。
9時頃会社を出社。最寄り駅から京成押上線へ。35km/hの徐行運転で、駅でも間合いを取り、通常の3倍の時間がかかり押上駅へ。
いつもなら京成押上線と都営浅草線は直通運転をしているのですが、今回はしておらず、階段で乗り換えることに。
ちなみに、私は3泊4日分の荷物を持っていたため、移動が正直大変でした。
都営浅草線は発車したらきわめて順調に走行。間合い停車があったものの、たいした遅れはなく三田駅に到着。
三田駅では都営浅草線の北行きの列車が来ていないらしく、長蛇の列。しかし、他の方も書かれていましたが、混乱することなく整然と並んでいました。素晴らしい!
都営三田線ホームで、行き先を迷っている海外の旅行者に会い、あからさまに迷っていたので、
"May I help you?"
と。大手町へ行きたかったとのことでした。こんなちょっとしたことでもこういうときは力になれてうれしいです。
なんと、都営三田線・東急目黒線は定刻運転でした!助かりました!
11時にようやく帰宅しました。
先程昼食を頂き、ようやく落ち着きました。
【今の率直な気持ち】
本当に、生きていてよかったです。
タイミングやB面の状況によっては、もしかしたら私も現場近くのエリアに出張していたかもしれなかったのです。
「何事もなければ、今頃博多にいたんだろうな...。」
と帰宅するときに思っていました。
また、地震が起きてからの時間の経つのが早く感じました。ニュースから聞こえる時間を聞くたび、
「もう1時間たったのか!」
と驚いていました。それほど気が立っていたのかもしれません。
まだ余震が続いています。また、現時点でも連絡がつかない人が何名かいます。もちろん、知っている・知らない人かかわらず、未曾有の災害で、たくさんの方が亡くなったり、お怪我をされたりしているのを、とても悲しく思っています。
亡くなられた方へ、謹んでお悔やみ申し上げます。
われわれは、命あるものとして、よりしっかり、前を向いて生きていきましょうね!
ここからは、また信条「書くならポジティブメッセージ」に戻ります!
いろいろあったけど、私は元気です!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日はB面後、弊家のパリ支局長が来日されているので、会談をしに実家へ。
約2週間前にパリで会ったばかりですが、また実家にて全員揃って会えたので良かったです。前回はオシャレなテーブルで、今回がコタツだったのが大きな違いで(笑)。
旅行の思い出話に花が咲きましたよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント