オールBSSOソウル・コレクティヴ。
時間が経って、ようやくあの日の事をじっくり振り返っております。
2月11日、明治大学Big Sounds Society Orchestra設立50周年を記念したイベント、その名も
「オールBSSOソウル・コレクティヴ」
が開催されました。
世代別のOBバンド(6バンド)がこの日の為に特別に結成され、私は平成の第2世代バンド「平成ギルがメッシュ」に出演いたしました。
なお、当日出演のバンドは以下の通りでした。計8バンドと言う、いわゆる「6大」レベルのライブでした。
・現役ジュニアバンド・レギュラーバンド
・新橋ぱわーすぽっと(平成18~23年卒)
・平成ギルガメッシュ(平成9~17年卒)
・相楽賢哉とHappy Flight(平成元~8年卒)
・The Bubbles Jam Brothers(昭和51~63年卒)
・-Golden Jubilee- Special Band(~昭和50年卒)
・Speciai OB band directed by Daiki Yasukagawa(プロ)
様々な世代のそれぞれの思いが全力でぶつかるこのイベント、実行委員長の佐藤正也先輩を中心とした実行委員会のメンバーの熱さで実現に至りました。特に、発案者の源先輩、安ヵ川先輩の実現力には、改めて感銘を受けました。
この日の為に、昨年病床に臥していた、PA担当のリズムハウスの武内さんが満を辞して復活されました!ぱちぱち。
快気祝いにpBoneを差し上げたらご満悦でした!吹いていただきたかったです(笑)。
我々「平成ギルガメッシュ」、楽しんでいただけたでしょうか?
他のバンド、楽しく拝聴いたしました。
・現役ジュニアバンド・レギュラーバンド
年を重ねるにつれ、現役メンバーの楽器レベルがどんどん高くなっていくのには驚かされます!
フレッシュな演奏を楽しませていただきました。
・新橋ぱわーすぽっと(平成18~23年卒)
「まだまだ現役!」と言わんばかりの熱い演奏、思い切った選曲が、とがっていて良かったです。
・相楽賢哉とHappy Flight(平成元~8年卒)
まさにお世話になった先輩たちのバンド。憧れのバンドが、そこにありました。
・The Bubbles Jam Brothers(昭和51~63年卒)
意外と知っている方が多くてびっくりしました。このバンドも個性が際立って素敵でした。
・-Golden Jubilee- Special Band(~昭和50年卒)
他の方もおっしゃっていましたが、今回一番感動したバンドでした。
なんでも卒業して以来初めて楽器を手にした方もいらっしゃったそうです。
バンド創立メンバーも入ったサウンドは、まさに「創世記」のサウンドでした。
しかも、今の我々にもしっかりその「バトン」は渡されていたのを実感しました。
また、メンバーの娘さんも同じバンドで共演したりして。
とても感激しました。
・Speciai OB band directed by Daiki Yasukagawa(プロ)
流石の貫禄でした。このバンド、定例ライブをやったら良いかと思います(本気)。
ライブの間に、久しぶりの方々との談笑も楽しく。
どういう所でも、必ずBass Tromboneは集合するし(笑)。
そして、私の愛すべき同期たち。あれ、小番がいませんが(笑)。ミッチーも聞きに来てくれて、久しぶりの再開となりました。
周之介と井出は今でも一緒にやることがあるのですが、このメンバーが集まると、合宿をしたくなります(笑)。
演奏も含め、とても熱い1日でした。
平成ギルガメッシュ、どういう足跡を残せたか、まだあまり客観評価できませんが、何かは刻めたかと思います。とりまとめてくれた樫尾選手に感謝したいです。
また、これに関わった全ての方に、お礼を申し上げたいと思います。
有難うございました!
また、必ず会いましょう!
| 固定リンク
コメント